磐田青年会議所スローガン つなげよう心と心想いと想い絆がつくる未来の創造

重要

静岡ブロック第46回ブロック大会 参加報告

9月8日(日)、第46回ブロック大会が掛川の地で開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

磐田JCからも石山君、高井君がブロック会員大会に出向し、この日に向けて頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年のブロック大会は掛川駅から掛川城、大日本報徳社といった歴史的な場所までを会場に各所で様々なブース出店やイベントが開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

森永卓郎氏、高須基仁氏、山崎亮氏をお招きした『まちトークin静岡』や、『静岡のたからいち』、『静岡物産展』などのイベント開催され、静岡の魅力が満載でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、キラリ☆サマーキャンプ2013でも学生リーダーとして参加してくれた静岡産業大学生にみなさんや、『誇りセミナー』で講師を務めていただいたアグレミーナ浜松の向島選手などもブースでお見かけすることができました。

産業大学生は『次世代の若者が考えるこれからの静岡の理想の形』をテーマとしたブースを出店し、静岡の可能性や理想について来場者の方に発信していました。

 

 

 

 

 

 

 

向島選手もアグレミーナの選手に混じって、子どもとボールに触れ合うブースで頑張っておられました。

 

 

 

 

 

 

 

心配されていた天候も朝には回復し、掛川のまちを巻き込んで行われた本ブロック大会は、
静岡県内20LOMのJCメンバーをはじめ、まちの方も多く参加され、大変活気のある大会となりました。

大会運営に携わった方々をはじめ、石山君、高井君、本当にお疲れ様でした。

 

一般社団法人 磐田青年会議所 | Facebookページも宣伝

 

[この記事のタグ] 

2013-09-09

第2回 長期運動指針策定会 報告

8月26日、豊田支所内のっぽにて、第2回 長期運動指針策定会を開催致しました。

 

 

 

 

 

 

 

長期運動指針とは、今後10年、磐田青年会議所が活動していくにあたっての道標です。
この長期運動指針に従って、毎年の事業を組み立てていくことになります。

 

 

 

 

 

 

今年2回行われた、過去の長期運動指針検証会、そして第1回策定会を経て徐々に指針が固まってきました。

 

 

 

 

 

 

磐田市の若手職員・若手教員、静岡産業大学生との意見交換会や、今回ご参加された磯田先輩からの意見を踏まえて、
輝く磐田をつくる3つの輝き、”輝くひと、輝くまち、輝くメンバー”についてそれぞれ意見を出し合いました。

 

 

 

 

 

 

今回の意見を50周年準備特別委員会の方でまとめ、理事会上程⇒総会決議、でようやく長期運動指針が決定されます。

 

 

 

 

 

 

石山担当をはじめとする50周年準備特別委員会の皆さんの頑張りには本当に頭が下がります。
きっと素晴らしい長期運動指針となることでしょう。

一般社団法人 磐田青年会議所 | Facebookページも宣伝

[この記事のタグ] 

2013-08-27

8月度例会 報告

8月21日 磐田グランドホテルにて、8月度例会を開催致しました。

 

 

 

 

 

 

例会内においては第2回通常総会も行われ、今年度の補正予算案が承認されました。

例会メインタイムでは日本JCセミナーサービスより佐藤ヘッドトレーナー、越水アシスタントトレーナーをお招きし、『Community&Communication』セミナーを開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

私たちが日々生活している、様々なコミュニティーにおけるコミュニケーションの取り方、またコミュニケーションの原理について、実際に体を動かしながら学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

社会人として、JCメンバーとしてのスキルアップにつながったことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今回、ヘッドトレーナーとしてメイン講師を務めていただいたのは駒ヶ根JC OBの佐藤和樹先輩。
駒ヶ根市と磐田市は姉妹都市であり、駒ヶ根JC・磐田JCも姉妹JCとして毎年、交流事業・合同会議を行っています。
佐藤ヘッドトレーナーとは顔馴染みのメンバーも多く、懇親会では久々の再会を楽しむことができました。

 

 

 

 

 

 

 

JCの絆に乾杯!!

一般社団法人 磐田青年会議所 | Facebookページも宣伝

[この記事のタグ] 

2013-08-22

市民応援室 報告

8月8日 城山中学校にて市民応援室を出張開催致しました。

 

 

 

 

 

 

 

市民応援室とは、地域の声に耳を傾け、事業化や問題解決をサポートするべく、磐田青年会議所で随時受付をしております。

今回、城山中学校からは、リーダー育成のためのセミナーを開催してほしいとの要望をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年も同中学校で橋本副理事長が講師を務めており、今年も橋本副理事長を講師に、サポート役として城山中学校出身のメンバー田中寛人君、石川有造君も同行し、セミナーに臨みました。

セミナーではリーダーとしてグループをまとめる大変さ、心構えを教えるべく、大きく2つの手法を用いて子ども達自身に体験しながら学んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

ヘリウムリングでは、みんなで考え意見を出し合うの重要さや、自分以外のメンバーへの気配りを伝え、

ディスカッションでは、グループ内での意思疎通やお互いの意見を尊重する大変さを学んでいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

暑い中ではありましたが、子ども達は真剣にセミナーに取り組んでいただき、私たちも大変気持ちよくセミナーを行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

今後、様々な場面で誰しもリーダーとして活躍する場面が出てくると思います。

今回のセミナーで少しでもリーダーの資質についてご理解頂けていれば幸いです。

私たちも自身の修練の場としてとても貴重な機会となりました。

今回ご依頼いただきました城山中学校さん、そして真剣にお話を聞いてくれた中学生の皆さん、どうもありがとうございました!

一般社団法人 磐田青年会議所 | Facebookページも宣伝

[この記事のタグ] 

2013-08-09

キラリ☆サマーキャンプ2013 報告

8月2日~4日 キラリ☆サマーキャンプ2013を竜洋海洋公園オートキャンプ場にて開催しました。

参加小学生達は、色んなプログラムを体験していく事で、
時間が進むと共に、個人やチームで成長していく姿が見られました。

チームの仲間を知り協力する為の交流プログラム

 

 

 

 

 

 

 

誇りセミナーで誇りを知る為の前田監督の挑戦、向島選手の(夢)目標に向かうスタンス

 

 

 

 

 

 

 

チームで、役割を決め効率良く進めるテント張り

 

 

 

 

 

 

 

キャンプファイアーで、火の神を含めたセレモニー&レクリエーション

 

 

 

 

 

 

 

チームそれぞれの体験をし、新たな経験を積み働く事を知った職業体験

 

 

 

 

 

 

 

可能な限り予定に入れた、チームでつくる自炊作業

 

 

 

 

 

 

 

チームの意見を出し合い3日間のまとめ発表したチーム発表

 

 

 

 

 

 

 

キャンプでの経験を、これからの自分に活かす為の誇り宣言

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者が上記のプログラムなどによりそれぞれに感じた事は、多々あったと思いますが、
短い時間の中で、多くのモノを持って帰る事ができたと感じます。

また、学生リーダーについても、1日目よりも2日目、2日目よりも3日目、
チームのまとめ方や導き方を考え全チームが、発表会と言うゴールまで行く事ができました。
「大変だったけどまとめる事ができた自分に誇りを持つ事ができた。」と言う感想もありました。

参加者、学生リーダー、青年会議所メンバー皆が「大変」だったと思いますが、
それぞれにとって文字通り「大きな変化」があり、大変だっただけに乗り越えた事の
誇りを持つ事ができたキラリ☆サマーキャンプ2013になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般社団法人 磐田青年会議所 | Facebookページも宣伝

[この記事のタグ] 

2013-08-06