磐田青年会議所スローガン つなげよう心と心想いと想い絆がつくる未来の創造

重要

5月度例会の開催!

2018年5月15日(火)
建築家の三浦 丈典氏をお招きして「こっそりごっそりまちをかえよう」の講演会を行いました。

本例会は、拡大委員会が担当でしたので、新入会員メンバー達も設営に携わってもらいました。初めての役割を担当するメンバーもいましたが、精一杯役割を全うしてくれました!今後が本当に楽しみです。

三浦さんの講演は、まちづくりのヒントが一杯詰まっている、とっても楽しいお話でした。一般参加者、メンバーの表情からも、今後に活かしてもらえる内容だったのではないかと思います。参加していただいた方々、講師の三浦さん本当にありございました。

磐田青年会議所では、今後もたくさんの事業が行っていきます。皆様のご支援、ご協力よろしくお願い致します。

[この記事のタグ] 

2018-05-19

第32回わんぱく相撲磐田場所の開催!

5月13日(日)に第32回わんぱく相撲磐田場所を上野公園で開催しました。

生憎のお天気にも関わらず多くの子ども達の参加がありました。

未就学児~小学校6年生が各学年毎にリーグ戦を行いました。

負けて悔し泣きをする子どもも居て、観戦する方も力がはいる

雨にも負けない熱い取り組みが沢山生まれた大会となりました。

↑静岡新聞に掲載されました。

取り組みの中で子どもの成長を感じることが出来ました。

ありがとうございました。

また、4,5,6年生の優勝者は6月17日(日)の県大会御殿場場所へ

参加しますので応援よろしくお願いします。

[この記事のタグ] 

2018-05-15

4月度例会の開催

4月10日(火)4月度例会を開催しました。

 

コンサルタントの江中健一氏をお招きして「社員の力を3倍引き出す経営力」の講演を行い経営者やリーダー向けに社員の力を引き出す方法や組織の力を強くする方法についてお話いただきました。

実体験からくる、想いが込められている一つ一つの熱い言葉に参加者は胸を打たれ、非常に有意義な時間となりました。

会社経営だけではなく、プライベートや地域活動等さまざまな場面で活かすことができる内容であり、今後の活動の糧になったと感じます。

また5名の方の入会式が行われました。
入会おめでとうございます。

今年度は15名の入会で59名になりました。

20名の目標まで頑張っていきたいと思いますので皆さんよろしくお願いします。

[この記事のタグ] 

2018-04-23

<告知・募集>第32回わんぱく相撲磐田場所の開催

2018年5月13日(日) 10:00~(9:00受付開始)

わんぱく相撲磐田場所は小学生を中心に50名以上の参加者で毎年にぎやかに行われています。

相撲の取り組みでは勝負の結果負けて悔し涙を流す子どもも居ますが、真剣に戦う姿はとても感動します。

昼食には相撲連盟の方のちゃんこ鍋のふるまいもあります。

子どもの新しい一面を知れる、他校の友達を作る、そんな機会がこのわんぱく相撲にはあります!

 

開催日時:2018年5月13日(日) 10:00~(9:00受付開始)

開催場所:磐田市営相撲場(上野公園 磐田市国府台19番地)

募集対象:小学校1~6年生、未就学児、一般、女子の部に分かれて行う相撲大会です。

※ 昨今話題となっている女子の参加につきまして、当大会は問題なくご参加いただけることを

相撲連盟、全国大会実行委員会に確認しておりますので、女子もぜひご参加ください。

 

ご興味がある方は是非ご参加下さい。

詳細、お申し込みは磐田青年会議所までお願い致します。

【事務局】TEL:0538-37-1616 FAX:0538-37-6351

(水曜日を除く平日9:00~15:00)

2018わんぱくチラシ

[この記事のタグ] 

2018-04-21

JCI Korea-Seoul 公式訪問!

2018年3月19日(月)~2018年3月21日(水)

JCI Korea-Seoulの64周年記念式典及び合同会議に参加し、
私達、磐田青年会議所とJCI Korea-Seoulとの友情と絆を確かめに
海を越え、大韓民国ソウル特別市へ訪問をしました。
ソウルJCメンバーは、私たちを温かく迎えてくれ、また、そのおもてなし
は諸先輩から紡がれてきた友情が確固なものであると確信しました。

合同会議では、磐田市のまちづくりについて真剣に考えていただき、
日韓合同事業をやっていきたいことを確認しました。
64周年記念式典では、アジア周辺のLOMが集結し様々な催しの中、
ソウルJCの新たな門出を共に祝いました。

その後は、皆でさらなる友情を深め、手を取り合いカラオケで
大いに盛り上がりました。この光景って、磐田市や日本各地で
よく見られる光景です。私たちは、住む土地や文化が少し異なる
だけで、実は同じなんだとおもいました。

[この記事のタグ] 

2018-03-24